こんにちは弁慶エアコンの池田です。

工事の紹介も行いたいところなんです、が!しかし

今日はこの寒い冬に役立つ暖房の話を

させて頂こうと思います。

今年の冬は寒い!!寒いってもんじゃない!

ぬくぬく暖房でエアコン大活躍・・・のはずが

いざ使ってみると暖房が効かないって話は珍しくありません。困られてる方多いんじゃないでしょうか?

暖房が効きにくい原因と解決方法について説明します。

気流を工夫します

暖かい風は上へ上へ登っていきます。

気球が暖かい空気を利用して大空を飛ぶように、暖かい空気は上に冷たい空気は下に溜まります。
せっかく暖房をつけても暖かい空気が天井に溜まりっぱなしで効果は半減です。全然イケてません。

足元が寒いままの冷気だまりが出来てしまいます。
業務用エアコンの暖かい風は下向き床に向けると、

お部屋全体が温まりやすいです。

サーキュレーターの活用

次なる対策としてサーキュレーターを使いお部屋全体の空気のムラをなくしていきましょう!
部屋の空気をうまく循環させることで部屋全体が温まり、暖かく感じやすいです。

室内機、室外機の汚れが空気の流れを悪くしてしまう。

使えば使うほどエアコン内部の汚れは蓄積していきます。
送風が汚れによって妨げられるので、新品時に比べ風量が減り暖房能力が下がってしまいます。

それだけではなく汚れが蓄積する事により

カビ、ウィルスが繁殖しその空気をまた部屋を循環させ

それを吸ってしまう。

ものすごく悪循環ですよね、、、、


掃除するべき個所は

  • 室内機
  • フィルター
  • 室外機

弁慶エアコンでは工事がメインですが

業務用エアコンのクリーニング方法についても

実はプロフェッショナルなんです。

空調に関する事はどんな事も相談してくださいね。
家庭用のエアコンに関してはフィルターをこまめに掃除してあげましょう!
効きが改善されるだけではなく、

電気代節約にもつながります。